暑い季節の低山ハイクは汗だらだらの修行モードだし、
夏はコンスタントに波がありましたので、久し振りの山歩きです。
久々なので手頃な須磨アルプス。六甲山系の西の端。
板宿駅から板宿神社を目指す。
ここから山道。
東山を超えるとアルプスが!
岩の尾根伝いの馬の背がアルプスと言われる所以です。
風化した花こう岩の尾根歩きはけっこうスリルがありました。
両手を使って登ります。皆さん手袋をはめていました。
でもここは神戸、アルプスの隣には街があります。
一番のピークの横手山(312m)から鉄拐山(234m)を眺める。
この向こうに塩屋の街があり、そこに降りて「ワンダーカレー」で昼ごはんのつもりが、
何かの企画で営業していなかった…
メチャメチャ残念でしたが、気を取り直し、塩屋駅前の「しろちゃん」と言う食堂へ。
ここで生ビール+卵焼きのおつまみ+とんかつ定食を食べたのだが、なんと合計900円!
あまりの安さに儲けた気分~~ よしカレーは次回じゃ。
最後に降り口を間違えて10キロ以上を歩いたので今日もヘロヘロ。
でも、天気も良く、爽やかな風が吹く気持ちのいいハイキングでした。
山もいい。
0 件のコメント:
コメントを投稿