2016年5月9日月曜日

シーギリヤ 阿波座 

7.8日と高知の四万十に波乗りで行ってましたが、それは後日更新と言うことで、
8日の夜、帰阪して阿波座にあるスリランカ料理店「シーギリヤ」で晩御飯をとりました。
土日のスぺシャルはバナナリーフフレッドライスで私はそれを注文する。
 メインは上のエビカレー。
左からポルサンボーラ、パリップ、
キノコのカレーパパダン、ソイミートのカレー、ビーツ、ゆで卵、茄子のカレーで下にあるのはスリランカで食べたゴハンと同じフレットライスでした。
間違いなく美味しかったです。
もちろん手食で頂きました。







 こちらはイカちゃんの注文でフライドライスにイカのデビル。デビルはケチャップとスパイスで炒めたもので野菜と肉や魚介類で作ります。茶色いのはルヌ・ミルスでモルディブフィッシュと唐辛子で出来た超辛いふりかけ。 
フライドライスはチャーハンで、デビルは甘辛のケチャップ味。
スリランカ料理はカレーだけでなく、中華や西洋食に影響されたメニューもあるので、カレーが食べれない方や飽きた人でも他のものを選べます。少し頂きましたがこの組み合わせもいいですね。

2016年5月6日金曜日

カレー(じゃないけど)作り20 パエリア

カレーじゃないがサフランを使ったスパイス料理と言うことでカウントさせてください(-_-;)
カレー以外が食べたいと家族から言われる時もありますので。
今回で2回目です。年一ぐらいで作っています。
バスマティライスを勘違いし買い過ぎてしまったのでバスマティライスを使うレシピです。
そのレシピは「えりの食の世界」さんから頂きました。えりさんのブログはいいですね~動画もあるし、分りやすい。ほんと世界が出来上がっています。これから勉強させて頂きます!
パエリアは下ごしらえが少し手間ですが、あとはホットプレートを使って簡単にできます。
皆で食べるのにいいですね~

矢田丘陵ハイキング&Vanam 

4日・みどりの日に新緑を求めて奈良の矢田丘陵にハイキングへ。
この日和歌山で波が有って波乗りも出来たがどうしても新緑の山を歩きたくて、山!にしました(笑)
久し振りなのでリハビリハイキングは奈良の低山・松尾山(315m)。
JR法隆寺から歩き始めます。
 法隆寺に寄ると時間が掛かるので外壁沿いの松尾道を歩いただけです。でもこの土壁だけでも何か伝わるものがあり、今度はゆっくり見てみたくなりました。
ゴルフ場からハイキングコースへ入り、松尾寺~松尾山~国見展望台と新緑が続きます。風が吹いていたので歩いて暑くなることもなく絶好のハイキング日和です。
展望台から奈良の街が一望できる
途中でコーヒーを淹れてブレイクして、約3時間で10キロほどかなぁ・・ちょうど足もヘロヘロしてきました(笑)
ゴールは生駒市萩ノ台に住むイカちゃんの家。
ここから車を出してもらい、奈良市の奥にあるインド家庭料理Vanamへ。
ここでは2回カレー教室で来ていますが、客で行くのは初めてです。
私はチキンビリヤニ、イカちゃんはターリーセットを注文。
ライタとグレービー付き
メインのカレーはバターチキン
 両方とも本格的で美味しかったです。
食後にイカちゃんが常連のDon Shopでコーヒーをご馳走になりました。

矢田丘陵は奈良らしくお寺巡りと低山ハイクが出来るコースで標高が300mぐらいでなだらかな尾根が続く。トレランの人が多く、マウンテンバイクも走っていました。秋もよさそうな感じです。
奈良にも美味しいカレー屋さんがあるのでハイキング&カレーまたありそうです(笑)




2016年5月2日月曜日

波乗り7 鳥取(羽尾と船磯)

GW前半の中日にGo to surfing !
寒気が入ったので日本海がいいです。鳥取東部に行ってきました。
5時に出て、8時頃岩戸Pに着くが今一。



















次に羽尾Pへ。



















ここで1R目ニーボードで入水。
サイズは腰前後で地形が悪く途中で消えてしまう波。良く乗れましたが面白みに欠けます。
浮力のあるロングボード向きの波で上がる前はショートボードは乗れないたるい波になってしまった。
上がってここからまだ東にある東浜もチェックするが地形悪し。
まだお昼なのでもっと西のポイントをチェックに行く。
最近よく行く船磯Pは、サイズは腰前後と同じぐらいでしたが形が良く人も少なかったので2R目を船磯で入水。









































この写真のボード(katsukawaminamisurfboardsのBoogie)は昨年末にゲットしてから良く乗っているんですが、まだしっくり来てなかったんです。でも今回はこの板の良さを分からされました(笑)
乗る波、乗る波最後までロングラン出来て、ターンが非常に軽く、テールを踏んだらカットバックが決まります。
ボトムターンもトップターンもグィーンと行くし、トップでは当込めそうな感じだし、いぁ~パフォーマンス5割増しですね(笑) 楽しくて仕方がありませんでした。
海に行くと自分のパフォーマンスに関係なしに気分が良くなるんですが、今回はより以上にテンションが高くなりました。
人が少なく波もサイズはないけど形が良かったのでこの板の良さがやっと発揮できたようです。

帰りに喜宝温泉でからだを温め、疲れを癒し仮眠しながら10時に帰宅。

この日は天気が良く春の日差しで日中はTシャツでいけました。水温は浸かった時はまだ冷たいですが、動いているとセミドライで暑く感じました。フルスーツを着ている人もチラホラといて、やっと重いウエットから解放されます。
GWもう一回いけるかな・・・?









カレー作り19 スリランカプレート(フィッシュカレー、パリップ、アラパドゥマ、ポルサンボーラ、キャベツのマッルン、サラダとパパド)

お昼をチョウクでビリアニを食べて、夜は自作カレーです(笑)
先週は東京行きで作れませんでしたので、作りたくてたまらん状態(-_-;)
久し振りのスリランカプレートです。
メインにフィッシュカレーで副菜にレンズ豆のパリップ、ジャガイモのアラパドゥマ、キャベツのマッルン、ポルサンボーラ(ココナッツの辛いふりかけ)にサラダ。トッピングにパパド。
魚はカレイを使いました。これだけを4人分作るのに4時間掛かりました。ヘロヘロです~
掛かり過ぎです。もっと早くしたい!
キャベツのマッルンは外側の青い葉を使うんです。ポルサンボーラは色付けに辛くない赤いパブリカも使いました。サラダは余った野菜で適当に作りました。家族からも十分合格点でした(笑)
GWにもう一回作るかも・・・・


亜州食堂チョウク マトンビリアニ

GW初日のランチは亜州食堂チョウクで、GWスぺシャルメニュのマトンビリアニを食す(1500円)。
11時半開店で35分に行くと8割方入っていた。ほとんどの人がマトンビリアニにを注文していました。
 どうですか!?美味しそうでしょう(笑)
バスマティライスの下に骨付きにマトンビリアニがあって、ライタ、ラッサム、チャトニにゆで卵。バナナ一切れやパクチーや紫キャベツのトッピングどれも多すぎず控えめな盛り付けがいかにもプロっぽくバランスがいい。
もちろん美味しかったですよ~!!ライムを絞って食べるんですが、その酸味が食欲をそそります~食後は口内にスパイスの香りが残り爽やかでした。
バックパッカーで旅好きな夫婦が始めたアジアの食堂のようなお店はもう古株ですが、何を食べてもはずれがないたまに行きたくなる処です。



2016年4月27日水曜日

5月の気功・太極拳教室のスケジュール

気功教室 内容:シンプルで簡単な気功法・スロウム-ヴを行います 講師:石原恒治  
火曜日(19:00~20:00)  10・17・24日
水曜日(14:00~15:00)  11・18・25日 
金曜日(10:00~11:00)  6・13・20日
 
太極拳教室 内容:気功、太極拳の基本動作、24式太極拳、陳式太極剣 講師:松村健市
火曜日(13:50~15:20)10・24日
どちらの教室も1回体験無料ですが、太極拳は経験者のみの参加になります。
 太極拳教室では太極拳の動作を使ってからだをほぐし、整え、気を通していきます。
競技の為にはやりませんが競技のヒントになること多々あります。
気功・太極拳教室とも入会金5000円。
気功月会費3000円(3~9回分)
太極拳会費1回2000円


気功の火曜日の夜教室を再開します。お休みだった方が来れるようになりましたので再開です(笑)
また会費と参加要領も変更したところがありますので、説明します。
まず月会費3000円は変わりませんが、3000円で何回でも参加できるようにしました。3000円で火・水・金と参加すると一ヵ月最高9回受けれます。3回から9回まで自由に参加できるようにしました。気功は毎日自分でコツコツと積み上げていくことが大事ですが、教室に参加することでからだを動かす環境を作ることも大事です。また、毎週曜日を決めて参加していてもその日が都合悪い時などは他の曜日に変更も出来ます。
そして都度払いは1回1500円だったのを1000円に変更しました。月に1,2回の参加の方は都度払いをしてください。

季節が良くなり、からだも動かしたくなる時期に何かを始めるのがいいです。
是非、気功や太極拳に興味のある方は体験だけでもご参加ください。
一度体験してみって分かることがたくさんありますから。
連絡先:06-6552-6463(イシハラショウカイ)石原